ネット副業は確定申告が必要?

NO IMAGE

ネット副業は、誰でも取組むことが出来る副業として高い人気を誇っています。
ちょっとしたお小遣い稼ぎのためにネット副業を始めて、思いのほか収入が増えてしまったといった方も多いのではないでしょうか。収入が増えることで生活も豊かになりますが、気になるのは確定申告の有無です。

企業に雇用をされている場合には毎年会社に年末調整を提出することによって、会社の方で確定申告を行なってくれますが、ネット副業で得た収入は自己申告を行なわなくてはいけません。
しかし、全ての人が申告しなくてはならないわけではなく、一定の収入を超えた場合に納税の義務が生じます。確定申告は毎年3月中旬から始まります。

前年の1月から12月までに得た収入が20万円以上になった場合に確定申告が必要です。そのため、1月から得た収入はきちんと記録をして12月に計算をしておくと3月に確定申告が必要か否かを知ることが出来ます。

確定申告はネットでも行うことが出来ます。
ネット副業で得た収入は雑所得として申告する必要があります。
この確定申告によって納税の金額が決定しますので、間違いのないように記入することが大切です。
ただ、年間で20万円、ネット副業によって収入があったとしても必ず税金の支払いが発生するわけではありません。

ネット副業を行なう際には仕事に必要となるものや通信料金などは自分で支払わなくてはいけません。
副業をするために必要となった通信料金や電気代、更にはシェアオフィスなどを利用してネット副業を行なっていた場合などはオフィスの利用料金も経費として申告をすることが可能です。

また、専門的な分野の記事を書かなくてはならないようなときに、専門書を購入したり、講義に参加をしなくてはならないといった場合にもそれは経費として申告することが可能です。
そのため、たとえ年間で20万円の収入をネット副業で得ることができたとしてもこれらの経費を差し引くことで納税の必要がなくなる可能性もあります。

しかし、自己判断で納税の義務がないため確定申告をしないということではなく、収入が20万円を越えた時点で必ず確定申告をしておくことで脱税扱いにならずに済みます。

もしも本業にバレることを恐れている場合には、雑所得分の納税を別に行なうようにすると、本業の収入とあわせて納税をすることがありませんので、勤務先にネット副業がバレることなく確定申告を行うことが可能となっています。